【ミニチュア旅行記】フィンランド
昔、フィンランドの女の子に私の名前Kanaはフィンランド語で鶏肉という意味だと教わった。そのせいでフィンランドの人へは謎の恐怖心を抱いている。
私が知ってるフィンランド語はまさかのそれだけ。笑
なぜそんな国からスタート…
フィンランド料理
ロヒケイット(サーモンスープ)
カレリアンピーラッカ
ムナボイ(卵バター)
ヨウルトルットゥ(星形のパイ)
マイトカハヴィ(カフェラテ)
カレリアンピーラッカはお米のお粥を包んだ、フィンランドでポピュラーなパイ。
味が気になったので、鎌倉にあるフィンランドパンのベーカリー、ライ麦ハウスベーカリーからお取り寄せした。
ミニチュアと比較。
何だか面白いお味だった。フィンランドのおにぎりみたいな感じ?
醤油をかけて食べてたお客さんもいたとのことで、かけて食べてみたりもした。
一緒に購入したシナモンロールが本場の味でとても美味しかった!
現地ではカレリアンピーラッカに卵とバターを和えたムナボイを乗せて食べるのだそう。
星型パイのヨウルトルットゥはとても可愛くて好き。クリスマスに食べるパイだそうだけど、あまりに可愛いので添えることにした。
フィンランドというか、北欧はパンが可愛いんだよね。いつか現地でパン屋さん巡りをしたい。
ロヒケイットというサーモンのスープ。上に散ってるハーブはディル、北欧の料理にはよく登場するぽい。
カフェラテのラテアートは、北欧のテキスタイルのカモメをイメージしたつもり。
このシリーズを始めるにあたって、メニューを全て現地の言語で表記することにした。これが想像以上に大変で…!
だって、マイナーな国の料理ほど検索しても出てこない。
日本語(カタカナ)が出てきても現地の言語では出てこなかったり。逆に現地の言語では出てきても読み方がわからなかったり。
でも翻訳機を使っただけのものは自分の作品にしたくない。絶対に間違えたくないから。
そんなわけで、めちゃくちゃ意固地な性格なので、メニューの制作だけで凄い時間かけてます。実は。
メニュー
裏面が日本語になってる。
今回フィンランドで一番大変だったのは、カフェオレのマイトカハヴィ。調べてみて。日本語のサイト、たったの1サイトしか出てこないから、笑。
ミニチュア旅行記というテーマなので、旅行に行った気分を少しでも味わえるように、旅先で撮った(ことになってる)チェキを4枚ずつつけた。
カモメ:フィンランドといえばカモメ。
ムーミンワールド:ムーミンが誕生した国フィンランドのムーミンワールド。
オーロラ:いつか生で見てみたい。
そんなわけで、1ヵ国目、フィンランドから旅はスタートです!