【イタリア旅行記⑤】ピサ→ローマ
④はこちら
イタリア旅行4日目。
この日はフィレンチェからバスに乗って、ピサの斜塔へと向かう。
ピサの斜塔とドゥオモ
ピサの斜塔は、これまた白で統一された美しいドゥオモと共に建立されている。
現地に着くと、ガイドさんが早速例のポーズを催促してきて、矢継ぎ早にポーズを撮ってもらう。
こういう典型的な流れ作業、ツアーにありがちで苦手だなあと思った…
例のポーズ
自分より彼等にやってもらった方が一億倍可愛い。
ピサの斜塔も、事前予約が無いと上れないそう。上らなくても良かったけど、上るまでがツアーのオプションだったので、成り行きで上ることに。
大勢の人が行き来をしているであろう大理石の階段は、大分凹んでいた。
斜塔の階段
この様子じゃ何年かしたら立ち入り禁止になるんじゃないか?早いとこ訪問した方がよさげです。
階段の途中からも、柱の隙間から景色が見えた。
それにしても、人間ってよくできてるなーと思った。立っている場所が少し斜めってるという、ただそれだけなのに、体はそれをはっきりと認識する。上ってると、段々と気持ちが悪くなってきた。
眼下に広がるピサの街並み
これまたレンガ色に統一された美しい街。
ドゥオモ
疲労困憊で塔に座り込む私。
見上げれば、ホイップクリームのような塔の装飾。
芝生の至るところで例のポーズに勤しんでいる観光客がいたのが、とてもシュールだった。
ここのトイレは有料なのに汚かったことを覚えてる…
流石にトイレの写真はどこも撮ってなかったみたいなので残ってなかった。
色んな海外アーティスト達が口々に日本のトイレを褒めるのも分かる気がした。
イタリアのトイレの質は日本の物とは天地の差、酷いものは便座が元から外されていた。掃除が面倒だからだそう。なんだそれ。トイレットペーパーはあったらラッキー。そんな感じ。
海外旅行へはティッシュは多めに持っていきましょう。学んだことの一つ。
この日は一気にローマへと南下する為、その後はバスで過ごす時間が多かった。
道路脇のいかしたストリートアート
何度かサービスエリアに立ち寄った。
サービスエリアで食べたピザ
思えはこれがイタリアで食べた唯一のピザだ… カルツォーネを除いて。もっと食べればよかったなあ。
馬鹿でかいポップコーンが売ってた。
サービスエリアでは、屈強なドライバーたちが何人も、スタンディングテーブルでちっちゃなエスプレッソをくいっと一杯ひっかけて、颯爽と去っていった。
おお、これぞイタリア。すごく印象的な姿だったので覚えている。
ローマに着いたのは、夕暮れも近い頃。
バスから見えてきた街
少しだけど、観光もできた。
コンスタンティヌスの凱旋門
なんとパリの凱旋門のモデルになったものだとか。
夕暮れ色に染まるコロッセオ
なんか足が長く撮れた写真。
トレヴィの泉
ガイドさん曰く、人が密集しているここはスリの恰好の狩場だそうで、びくびくしながら泉のふもとへ。
コインを1枚投げると再びローマに来ることができるらしかったので、背を向けて投げた。
最終日のローマ観光では再びトレビの泉を見に来る時間がなかったので、この夜の泉が最初で最後になった。
この日はレストランで夕ご飯を食べた。
夕ご飯
ローマと言えばカルボナーラ!母はラザニアを食べていた。
イタリア旅行も佳境に差し掛かって、気分も上々。折角なのでワインなんかも頼んじゃって、イタリアに乾杯。
待ち合わせの共和国広場
夜のローマの街を後にして、ホテルへ向かう…
ローマ観光は最終日に残して、明日は田舎街を訪問します。